1日15分でCanva力を上げる!“すきま時間トレーニング”

Canvaを使ってデザインを始めたけれど、
「なかなか上達してる実感がない…」
「まとまった時間が取れなくて進まない…」
そんな声をよく聞きます。

でも、デザインの上達は“時間の長さ”ではなく、“頻度”で決まります!

Non→Proでは、1日15分の「すきま時間トレーニング」を習慣にしている受講生さんほど、
数週間後には目に見えて上達していることが多いです。

今日は、忙しい日でも続けられる「Canvaすきま時間トレーニング」をご紹介します^^

①「移動時間の広告からデザインを学ぶ」

デザインが上手な人ほど、“日常の中に学び”を見つけるのが上手です!

たとえば、通勤やお出かけのときに目にする電車広告やポスター。
なんとなく眺めるだけでなく、
「この広告、なぜ目に止まったんだろう?」
「文字が少ないのに伝わる理由は?」
そんな風に、少し立ち止まって考えるだけで学びになります。

スマホの中だけで勉強しようとせず、
身の回りの“リアルなデザイン”に目を向けることで、
自然と「伝わるデザインの感覚」が身についていきます。

日常を「教材」に変えられる人ほど、デザインの成長スピードが速いです♪

②テンプレートを“見るだけで終わらせない”

Canvaのテンプレートを眺めて「なるほど!」と思っても、実際に再現してみないと身につきません。

上達している人は、テンプレートを“分析して再現”しています。
・なぜこのフォントを使っているのか
・なぜここに余白があるのか
・色の組み合わせは何系統か

テンプレートを見て終わりではなく、
「まねして作ってみる→自分で調整してみる」
このワンステップを入れるだけで、理解が深まります!

③デザインを“見返す時間”をつくる

作って終わりにせず、「見返す」時間を少しでも取るのがポイントです!

すきま時間にスマホで自分のデザインを見直してみると、
「文字が詰まりすぎてるな」「この色少し強いかも」と客観的に気づけます。

時間をおいて見ると、修正ポイントがクリアに見えるので、
“15分の中の5分”は「振り返りの時間」にするのがおすすめです!

まとめ

デザインの上達は、長時間の練習よりも「短くても続けること」で生まれます。

1日15分でも、
・毎日触ることでCanva操作が自然と身につく
・小さな成功体験を積み重ねられる
・気づきが増えて“見る目”が育つ

この3つが揃えば、あなたのCanva力は確実に上がっていきます。

みなさんは、すきま時間にどんなことをしていますか?
また「こんな練習テーマもやってみたい!」というものがあれば、ぜひコメント欄で教えてください^^

次回の記事でも、実際に効果のあった練習テーマをピックアップしてご紹介します!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次